« 感染拡大はまだ続く | Main | 菅首相が自民党総裁選不出馬 »

August 15, 2021

2021年の8月15日

本日は2021年の8月15日である。1945年の8月14日、大日本帝国は連合軍のポツダム宣言を受託した。翌日8月15日、昭和天皇による日本国民への玉音放送が行われた。そして、9月2日に降伏文書に調印することにより第二次世界大戦は終結したのである。

年々、歴史感覚が希薄化していくこの国にとって8月15日は何の意味をもつのだろうか。今やこの国で、太平洋戦争で敗北したのはなぜかということを真剣に考える姿勢をもつ者がどれだけいるのであろうか。この国は、過去の出来事に対してきちんと検証することをしない。しているのならば、新型コロナへの対策は今のような姿ではないはずだ。3.11の大震災や福島原発事故も、忘れ去られようとしている今、その遙か先の太平洋戦争の頃など関心を持たない人々が大多数である。

太平洋戦争を経験した世代にとっては、当然のことながら忘れられない人生の記憶であろう。しかし、これも当然のことながら、そうした世代は時間と共に少なくなり、やがていなくなる。日本の人口から太平洋戦争を経験した世代がいなくなった時、8月15日はどういうものになるのであろうか。シベリア出兵、日露戦争、日清戦争、その前で言えば台湾出兵、西南戦争、戊辰戦争を体験した者は一人もいない現在のように、日中戦争・太平洋戦争もまた経験をしていないのだから知るよしもなく関心もないことになるだろう。今の新型コロナへのさまざまな出来事も、このパンデミックが終了すればすぐさま忘れ去るだろう。この先、歴史家が今の出来事を検証すると思えば、もう少しマシなことをするであろうが、今の政府は今後の検証を想定してことを行っていない。これまでもずっとそうだった。

この世の中の社会や制度や文化は、人の一生の時間よりも長い時間をかけて作られた歴史的な構成体である。このため、人は自己の人生の時間の中で体験することよりも多くの知識を学ぶ必要がある。そのタテマエにおいて学校教育で歴史の授業が行われているが、ホンネにおいて学校教育の知識は試験のためである。試験が終われば忘れる。よって、人々に歴史の知識が体系化して蓄積されることがない。その一方で、先に述べた通りこの世の中は歴史構成体であるため、どうしても過去の出来事に触れざる得なくなることがある。このため断片的で偏った歴史知識が横行している。今やSNSで近現代史に関心があるという者の大半はネトウヨである。もちろん、この現状のままでよいはずはない。はずはないのであるが、高校教育も大学教育もお先真っ暗な状況である。

中国、台湾、韓国が新型コロナに対してそれなりに有効な対応がとれているのは、第二次世界大戦以後も戦時体制を続けてきたという背景がある。戦時体制を続けてきたということは、戦争を知らない世代に対して、その国においてのまともな歴史感覚を継承してきたということである。一方、わが国は76年前の今日以降、戦時体制的なるものをひたすら避け続けてきた。幸運にもその後、東アジアでの戦争は朝鮮半島とインドシナ半島で起き、日本で起こることはなかった。2002年のSARS、2012年のMERSの流行も日本はさほど被害を受けることはなかった。そこへ2020年、今回のパンデミックの到来である。去年の緊急事態宣言の「自粛」は疑似戦時体制的なるものだった(ただし、細部ではかなり緩慢でガバガバなものだった)と言えるだろう。この疑似戦時体制的な「自粛」下で国民生活を成り立たせるようにすること、このことが実際の戦時体制を続けてきた中国、台湾、韓国にできたことであるが、この国ではそれができなかった。というか、できるようになっていない。

76年前の8月15日から今日に至るまでの、中国、台湾、韓国とこの国の歩んできた道のりの違いが、今日の新型コロナへの現状を作っているのである。

« 感染拡大はまだ続く | Main | 菅首相が自民党総裁選不出馬 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« 感染拡大はまだ続く | Main | 菅首相が自民党総裁選不出馬 »

September 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ