« 本来、カネの話ではないものがカネの話になる | Main | 2013年をさらっと振り返る »

December 28, 2013

世界から孤立したがる政治

 東京都知事の辞任や沖縄県知事の辺野古埋め立て承認とか、いろいろある年末なのであるが、さらに安倍首相が靖国神社に参拝した。いやまったく、いろいろある年末だ。

 日韓関係、日中関係に改善に兆しなど見えないのならば、今、靖国神社に参拝をしても日韓関係も日中関係もこれ以上に悪くはならないという判断があったそうであるが、ということは、そもそも改善させようという気はまったくないということになる。日韓関係、日中関係なんてどうであってもかまわないというのであろう。

 日本はわからない国だ。これほどの経済先進国であり、文化水準が高く、科学技術力も高く、安全で清潔で快適な社会を持つ国であるのに、実効支配している尖閣諸島を国有化すると言い立てたり、首相が靖国神社を参拝して、わざわざ日中関係や日米関係を悪化させる不思議な国だ。

 靖国神社を私は嫌いではない。近現代史に関心を持つものとして、靖国神社は歴史的に意味が深く、史跡として大変重要なものである。靖国神社がいわゆるA級戦犯が合祀しているというのも、この神社のありようとして正しいと思う。大村益次郎が建てた招魂社が、やがて明治政府の国家神道の神社となってしまったのはやむを得なかったと思う。靖国神社は、そうした神社なのである。

 靖国神社は、昔ながらの靖国神社であって欲しい。それが今日、政治の道具になってしまったのは悲しむべきことだ。そうなったのは、今回のように現職総理が参拝をするからである。現職総理の公式参拝は以前からあった、騒ぐ中国・韓国が悪いという意見もあるが、時代は変わる。政治家は靖国神社に対して、時代に応じた節度ある態度をとるべきではないのだろうか。

 ようするに、端的に言ってしまうと、外国がわからない、世界の中の日本という見方ができない。

 本来、そうした知識や教養は学校教育で教えられるべきものであるが、今の学校はそうしたことを教える場ではなくなっている。「従軍慰安婦はでっち上げだ」「日韓併合は朝鮮が望んだ」「朝鮮の植民地政策は正しかった」「日本だけが悪いというのはおかしい」等々のことは、まっとうな近代史を学んでいれば思うはずのないことであるが、そのまっとうな近代史を学ぶ場所も機会もない。

 学校で教えられなければ、あとはマスコからの情報に頼るしかない。しかし、マスコミも商売でやっている以上、人々にとって望ましい情報、喜ばしい情報に偏って伝えざる得ない。マスコミの情報は断片であり、それらの断片を取捨選択するには、世界についての総合的な知識と教養が必要だ。

 今の日本には、アメリカの大統領や中国の国家主席としっかりとした会話ができる政治指導者がいない。中国にまともに対応することができないから、靖国神社参拝を行い、わざわざ自分の方から世界から孤立し、ますます国内に閉じこもる。それが外国から見た、今のこの国の首相の姿であろう。

« 本来、カネの話ではないものがカネの話になる | Main | 2013年をさらっと振り返る »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 世界から孤立したがる政治:

« 本来、カネの話ではないものがカネの話になる | Main | 2013年をさらっと振り返る »

September 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ