« 東京都の尖閣諸島購入について | Main | 良いものはコストがかかる »

April 19, 2012

石原都知事による「ヘリテージ財団」での講演

 石原都知事の東京都による尖閣諸島購入の発言は、都知事がアメリカの「ヘリテージ財団」に講演で発言したことである。この尖閣諸島購入発言が(当然だけど)大いに持ち上げられているわけであるが、実際のところ石原都知事は「ヘリテージ財団」でどのような講演を行ったのだろうか。

 この4月16日の「ヘリテージ財団」での石原都知事の日本語での講演は、「ヘリテージ財団」のサイトで見ることができる。

Apr 16 The U.S.-Japan Alliance and the Debate Over Japan's Role in Asia
The Heritage Foundation

 都知事は日頃の言論と同じく、相変わらずのことを言っている。その内容について、同意できるところもあるし、そうでないところもある。しかしながら、彼が共和党保守系のシンクタンクである「ヘリテージ財団」で堂々とこうしたことを言うということは、これはこれで高く評価すべきだと思う。日本の政治家はなぜこういうことをやらないのかわからない。民主党には英語ができる人が数多くいるではないか。

 そして、アメリカという国は、保守であろうとリベラルであろうと、どのような政治信条であろうと、堂々と自分の見解を正面から言う人はきちんと評価される。というか、自分の見解を言うということは、アメリカでは当たり前の、なんでもない、当然のことなのだ。まあ、この日本人は変わった人だなとは思われてはいるだろうけど。

 都知事の講演の後でのパネラーのスピーチでは、都知事の講演の英語通訳がそこまで通訳しなかったのか、東京都による尖閣諸島の購入ついてはまったく触れていない。しかし、通訳されていたとしても、アメリカ及び国際政治において、どうでもいいことなので触れるに足りずだったのだろう。そのどうでもいいことが、日本国内では大騒ぎになっている。

 しかし、盛り上がりに欠ける講演会だよな。今のワシントンでは、日本の扱いはこんなものなのだろうか。本来は、アメリカの対中国政策において、日本の役割を強く押し出すことができるはずなんだけど、そういう前向き(?)な内容は出せなかったのかね。

« 東京都の尖閣諸島購入について | Main | 良いものはコストがかかる »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 石原都知事による「ヘリテージ財団」での講演:

« 東京都の尖閣諸島購入について | Main | 良いものはコストがかかる »

September 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ