2010年になった
というわけで、2010年になった。
今年は、上海で万博がある。よりいっそう中国に注目をしなくてはならんなと思う。今年は、某用事で台湾に行くかもしれない。そして、上海に行くことができるかどうか、あるいは、二度目の北京を旅することができるか、どうか。今、自分の中の「中国」のイメージは、清朝帝国から、今の現代中国、そしてこれからの中国という時間スケールのパースペクティブになっていて、そして朝鮮、そしてわが国があるという遠近法の中で日中韓を考えてみたいと思っている。相変わらずの大風呂敷を広げているなと思う。
中国語の勉強も本格的に始めたい。この歳で語学修行を始めて、モノになるのかどうかわかないが、英語では中国を知ることはできない。
年末年始に読もうと思っていた本で読めたのは、『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』だけだった。これはたいへん参考になった。なぜ日本は、日清、日露、そして日中戦争から太平洋戦争へと進んでいったのか。この本を読んで、ああそうだったのかと思うことが何度もあった。
新年のテレビでは、NHK教育の『日本と朝鮮半島2000年』のまとめての再放送がよかった。こういうのを見ると、NHKに視聴料を引き落とされていても納得ができる。韓国側の最近の歴史研究の内容などは、こうした番組を通してでしか知ることができない。まあ、韓国語ができればいいのだけど。今年は、日韓併合100年になる。100年前の韓半島がどうであったのかということと、今の日本では韓流ドラマがもはや一般的に定着して、人気が高いことを考えると感慨深い。この100年、東アジアはものすごい変化の時代だった。その変化の潮流は今も流れている。
Comments
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 2010年になった:
» 新年への問いかけ:岐路に立つ資本主義 [グローバル・アメリカン政論]
謹賀新年!東洋の干支によると今年は寅年である。直前の記事で述べたように、今年は波 [Read More]
オバマ氏も完全失速の2010になりそうですね。庶民から見放されています! 素晴らしいスピーチには本質がなかった。希望を述べる”候補”は治める立場からは”無”。透明性を掲げながら、実権を握るとソ連政治と変わらぬ不透明性。インテリ政治ってことでしたね。カーター氏より車輪が落ちるのが早いのでは?
温暖化の科学が温暖化の化学に。偽装された数値。不適切なモデル。不都合の真実が暴かれ、リベラル敗退の2010年に!!
今年は素晴らしい年になりますよね!
MikeRossTky
Posted by: マイク | January 17, 2010 03:27 PM