「しょうがない」そうだ
「原爆を落とされて長崎は本当に無数の人が悲惨な目にあったが、あれで戦争が終わったんだという頭の整理で今、しょうがないなと思っている」
こうした発言は、中国、韓国から見た「謝罪しない日本」と対をなしている。つまり、原爆を落とされてもしょうがないという考え方はイコール、アジア諸国での残虐行為は、戦争なんだからしょうがないと考える考え方につながっている。
日本はアメリカに、原爆投下や無差別爆撃への謝罪を要求することをしない。しないことがいいのか悪いのかについては、ここでは触れない。しかし少なくとも、この意識からは、中国、韓国が日本に謝罪を要求する心理は理解できないであろう。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 米朝会談(2018.06.15)
- 朝鮮半島の南北の和平(2018.04.30)
- 朝鮮戦争が終わろうとしている(2018.04.22)
- 朝鮮半島の情勢は大きく動いている(2018.03.31)
- 国際常識を知らない国際政治学者(2018.03.03)
Comments
日本人の政治感覚のなかに「しょうがない」というメンタリティがあるのでしょうね。
厚生労働大臣が「女は生む機械」とのたまっても、ま、いいか、と。
農林水産大臣が「水道水なんか飲んでるヤツいるのか」と言っても、しょうがない、と。
今度ばかりは許せない、と言われて、本人がいちばんびっりしてるんじゃないですか。「しょうがない、の何が悪いの」と。
前総理が「鈍感力が政治には大事」と言うくらいだから、政治家は鈍感、国民は「しょうがねえな」、というお国柄なんですよ。
てことは、日本の将来、真っ暗よ、てこと。
Posted by: 野茂ファン | July 03, 2007 10:36 AM
野茂ファンさん
日本人には「しょうがない」というメンタリティーはありますね。
で、じゃあ、なんでも「しょうがない」のかというと、結構、言葉や文字になっていない「きまり」のようなものがあって、自粛とか自己規制とか多くあってよくわからんですね。
「しょうがない」というのは、ある意味でポジティブな思考にもなりうると思うのですが、悪い方でしか使われないですねえ。
Posted by: 真魚 | July 09, 2007 01:31 AM