ワンモア つくづく
ブッシュ大統領は、21日の記者会見にて、記者の質問に対して、サダム・フセインは大量破壊兵器は持っていなかったことや、イラクは911の同時多発テロとは無関係だったと語った。
それにしても、この人の演説は、二言目には民主主義とかa global warがどうしたこうしたと言うのだが、その内容は観念的というか中身がないというか、結局、なにを言っているのかよくわからない。表面的にふんふんと聴いていると、それなりに調子のいいことを言っているので、なんかわかったような感じになるが、よく考えてみると中身は空っぽだということに気がつく。
最初のスピーチでの"A failed Iraq would make America less secure. A failed Iraq in the heart of the Middle East will provide safe haven for terrorists and extremists(ようするに「イラクの民主化の失敗は、アメリカの安全を脅かすものである。だから、イラクから撤退しない」)"というのは、全然理解できん。仮に、1000歩譲ってそうだとしても、なぜ、これしかやらないのだろうか。テロを防ぐには、他にもやりようがあると思うのであるが。
しかしながら、こうしたブッシュ大統領の「民主党の連中とは違って、俺たち共和党はイラクでの仕事が終わらない限り撤退はしないぜ!!」という意味のセリフを聴くと、オーイェース、それこそ男だせ!!と感じる人々もいることは事実である。そして、これこそが断固とした態度なのだ、民主党みたいにフニャフニャしていないのがいい!!と感じる人々もいることも事実である。
「イラクはWTCの攻撃に関係していたのですか」という記者の問いに、ブッシュ大統領は「Nothing」と大声で答える。確かに、実際のところ、関係あると考えていたのはネオコン一派であって、ジョージ・ウォーカー・ブッシュではない。しかし、そうであるというのならば、この人は自分ではなにも考えない人なんですね。
つくづく、つくづく、ワンモアつくづく、アル・ゴアが大統領であったのならば、世界は、少なくとも今のようではなかったと断言したい。
« 映画『もんしぇん』を見ました | Main | 武装中立 »
Comments
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference ワンモア つくづく:
» 中間選挙でのテロとイラク問題 [グローバル・アメリカン政論]
アメリカン・エンタープライズ研究所が今年の11月に行なわれる中間選挙についてのレ [Read More]
>(ようするに「イラクの民主化の失敗は、アメリカの安全を脅かすものである。だから、イラクから撤退しない」)"というのは、全然理解できん。仮に、1000歩譲ってそうだとしても、なぜ、これしかやらないのだろうか。テロを防ぐには、他にもやりようがあると思うのであるが。
実際にはイラクだけでなく、他のテロ対策もやっています。事実はしっかり踏まえましょう。もちろん、これまでとは違う戦争なので、これで充分といったものではないのは確かですが。
Posted by: 舎 亜歴 | August 27, 2006 11:00 PM
舎さん、
それは他にもやっていますが。ブッシュ大統領はイラクでのあのやり方は変えるつもりはないようです。
あの記者会見はテキサス人とかが見るとかっこよく見えるのでしょうか。
ニューヨークやサンフランシスコでは、感覚が違う人のように見えるのではないかと思います
Posted by: 真魚 | August 28, 2006 12:01 AM
>あの記者会見はテキサス人とかが見るとかっこよく見えるのでしょうか。ニューヨークやサンフランシスコでは、感覚が違う人のように見えるのではないかと思います。
Oh,you, smart urbane boy!! Ha ha ha.
それはともかくとして、AEIのレポートが興味深いのでTBします。確かに都市部のリベラルをはじめ、長引くテロ戦争とイラク政策への不信感は高まっているようです。
一方でブッシュ政権がアメリカを安全にしてくれた、対テロ戦争のためには個人の自由の制限もやむを得ないという声が根強いのも事実です。メディアでは現政権への支持率低下ばかりがとりあげられますが、もっと注意深い分析が必要です。詳しくはTB記事で。
>アル・ゴアが大統領であったのならば、世界は、少なくとも今のようではなかったと断言したい。
ゴアのrunning mateはジョセフ・リーバーマンでした。リーバーマンはイラク開戦派で、他の民主党政治家のように都合が悪くなると以前の主張を引っ込めたりしていません。おそらく、ゴアでも対イラク開戦に踏み切ったのではないでしょうか?全てはifの話しに過ぎません。
Posted by: 舎 亜歴 | September 02, 2006 07:50 PM