« 今必要なのは民主党の民営化だ | Main | 深夜の『花とアリス』 »

September 24, 2005

国の借金795兆円

 総選挙の論点は「郵政民営化」であった。その結果、自民党が圧勝した。それでは「郵政民営化」を行なうのかというと、当然ながら行なうであろう。しかしながら、これから数年間の間で自民党が行なうであろうことは「郵政民営化」だけではない。ざっと挙げてみると、まず増税であり、憲法改正であり、年金破綻の表面化であり、アメリカの指示による自衛隊の海外派兵の本格化である。これらはすべて、今回の選挙では話に出なかった、そんなことを国民は承認した覚えはないと言っても、自民党が圧勝してしまったので承認されたということになってしまった。

 かつて半世紀前、政府もマスコミも「日本は勝つ、神州不滅」とさかんに言い、国民もまた勝つものと信じてたが、その実体は日本軍の敗北につぐ敗北であり、ついに国家が壊滅したという出来事があった。太平洋戦争の降伏は、日本人全員の降伏であったが、今の日本の破局は、誰もが破局に向かうというわけではなく、こうした状況下でますます利益を得る側もある。つまりよく言われているように、冨の全体のパイそのものが増えることがなくなってきたので、これまでそれなりに均等に配分されていた冨が、これからは多く得る側と少なく得る側に分かれていくということだ。この差が広がっていく。この傾向が、今回の総選挙で変わることなく、むしろ急速に今後も進んでいくであろう。

 竹中平蔵経済財政相は、景気の現状を「企業部門と家計部門がともに改善し、緩やかに回復している」と述べた。これもまた半世紀前の大本営発表と同じとしか思えない経済財政相のコメントだ。個人消費は「緩やかに増加」しているそうである。「緩やかに増加」とはなにを言っているのかさっぱりわからない。なにゆえ、かくも不毛な言葉をしゃべっているのか。同日22日、財務省は、2005年6月末現在の国の借金(債務)残高が、前年度末より14兆2821億円増の795兆8338億円となり、過去最高を更新したと発表したという。これからの日本は、重税と年金なし、国軍となった自衛隊の兵士はアメリカの先兵として世界各地でゲリラやテロリストと闘い、さらにIMF管理下に置かれるというという行くところまで行くしかないのであろうか。

« 今必要なのは民主党の民営化だ | Main | 深夜の『花とアリス』 »

Comments

 報道が為政者にとって都合の悪いことを隠蔽する体質になったことが恐ろしく感じます。本来のジャーナリズムであれば権力者の発表を疑うところから始まっていたように思います。その意味で日本の報道は戦前の大本営発表とまったく変わらないと思います。
 国の将来が誤った方向に向かうのを座視することは出来ないので、蟷螂の斧であっても発言しようと思います。今後とも本質に迫る記事を期待しております。

国の借金の凄さは私も藤井厳喜先生の著書を読んでから肌寒いものを感じています。日本が破産に向けて突き進んでいるのは本当に不安です。結論を言うと一度円は紙くずになるしか無さそうです。では今持っている円資産はどうすべきでしょうか?私は海外に移動すべきと考えます。それも円が今の価値を維持している間に。とても強い動機となり、今自分が運営しているサイトを立ち上げました。ニュージーランドにおける投資案件です。暇なときに見て頂けるとありがたく思います。そして率直な意見をお聞かせください。今後もっと多くの人に啓蒙しながら紹介を続けていくつもりです。

アッテンポローさんに期待されてしまいますと、身が引き締まる思いです。ありがとうございます。アッテンポローさんから見れば、僕などかじりかけの社会思想を振り回す小僧ですが。自分なりに、自分の見ている世界、自分の考えを発言し続けようと思います。

Mathew101さん、コメントありがとうございます。

僕は今のところ資産(と呼べる程のものはありませんが)を日本円とユーロと米ドルに分けています。外貨預金は高い金利が有利ですが為替差損と手数料(さらに高額になると税金)がポイントですね。ひとつにするとリスクが高くなるので、分けることでリスクを分散させています。

ニュージーランド・ドルも金利は高いので、うまく運用をすれば大きな利益を生みますね。日本の銀行の金利の低さは、もはや金融サービス業とは言えないと思います。日本人は日本の銀行や郵便局にマネーを預けるだけではなく、もっと世界の金融商品に目を向けるべきではないかと思います。世界には、もっと数多くの金融サービスあります。世界の多くの人々はそうやって世界の金融サービスを使って自分の資産運用をしています。

僕もまだまだ金融の知識が不足していると自分でも思います。もっと学ばなくてはなりません。これからもよろしくお願いいたします。

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 国の借金795兆円:

» 国の借金踏み倒し方 [「いい」加減でいこう]
 今日新聞の小さな囲み記事に「国の借金729兆円」と出ていた。特殊法人・地方の借金も含めれば1000兆円を超える。何なんだ!? この凄まじい金額は? もちろん先進諸国の中で世界最大の借金額である。この借金の多さを理由に過去に日本の国債の格付けが下げられ...... [Read More]

» 闘い?? [mikerosstky]
闘い?? [Read More]

» 国の借金 [星空を眺めて]
国の借金時計と言うものがあるのを知ってますか? もし、知らない人がいるなら、リア [Read More]

» 日本の闇 [eonta -Stay hungry Stay foolish-]
この前、といっても一週間ほど前の話だけど、親から電話があり、開口一番あちらから出てきた話が「日本じゃ女の子が一杯殺されてて大変なのよ」っていわれた。その時は、「ああニュースで見てるよ、ネットだけど」と答えたけど、今になって思うと、結構な衝撃が日本には走ってるんだろうなぁと感じる。 ��...... [Read More]

« 今必要なのは民主党の民営化だ | Main | 深夜の『花とアリス』 »

September 2022
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ