ネットラジオ「くりらじ」はおもしろい
数日前、ふとしたことから「くりらじ」というネットラジオを聴くことがあり、これはおもしろいと、この土日も、自宅にいる時は過去のバックナンバー番組をほとんど聴きまくりの状態になっている。このネットラジオは、ものすごくおもしろい。
この「くりらじ」は、山口県下関市から発信しているインターネットラジオである。ここのBJというパーソナリティーがおもしろい。「えんたも」という番組での、この人のアニメの「攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG」の解説を聴いて、おおっこれはいいと思ってしまった。この人は、政治の話からアニメ、漫画、映画、本、テレビ番組に至るまでものすごくキャパシティが広くて、キャパの広さでは僕も多少の自信はあるが(笑)、僕なんか比べものにならないキャパの広い人である。で、この人がまたぐたぐたと雑談をしたり、世の中の現状に怒りをぶつけるのである。カトリーヌころんさんというパーソナリティーもレギュラーで出ていて、この人もいい。「くりらじ」以外にも自分のメディアをネットで持っていて、こっちもいい。とにかく、「くりらじ」はおもしろい。かつてあったパーソナルな文化は、ネットで復活するのだとつくづく思う。やっぱ、ネットは現代のアジールなんだなと思う。
「くりらじ」を聴きながら、トーク系のネットラジオのこれからの可能性とか、山口の下関から、こうしたデジタル・コンテンツを世界に向かって発信していることとか、今の時代は、もはや東京にいようが、山口にいようが関係ないんだなとか、いろいろ考えることがあった。それはまた別途書いてみたい。
« なぜか津波被害の報道が少ない | Main | 自由なきアメリカ »
Comments